バイクから降りて歩きたくない。 何故って、靴擦れが痛くて。
そんな訳で『居多神社』ではバイクから降りずに手を合わせるだけ。
周辺の公園も全てパス。それでも『親鸞聖人』縁のお堂には寄らなきゃ。

こじんまりしたお堂の中には

『親鸞聖人』ですよね。
あっ!『なむあみだぶつ』と書いてあるのか。

『念仏発祥の地』とある。
念仏?『南無阿弥陀仏』ですよね確か。
ここで生まれたのか。
お盆になると、仏壇に精霊馬をお供えしたり、藁の迎え火をたいたりしてご先祖様をお迎えします。
盆踊りのルーツと言われているのが『踊念仏』
佐久市跡部区の『西方寺』さんで、現在も保存会の皆さんが大切に守り続けている、『国の無形重要文化財』です。
毎年四の第一日曜日に披露されます。
興味ある方要チェックです。