こーちゃんの年代では知る由も無し。
youtubeって有難いね。『蘇州夜曲』で検索すると、映画『支那の夜』がupされていた。
蘇州現地ロケの1940年代の邦画である。(戦前ですよ。)
そのワンシーンで『楓橋』が出てくる。
へぇ~っ。昔は石橋の上には土が被せられていたんだ。
こーちゃん。映画を見た後など、よくロケ地を検索してみる。
最近では、『超高速参勤交代』あの木造橋はどこだろう?ひょっとしてセット?
興味ある方ググってみてね。

『寒山寺』本堂にはこんな素敵な阿弥陀様。
ちょっと腕の長さが気になるけど、気のせいだね。きっと。

それにしても緻密な彫刻。流石は手先の器用な国。

庭先では猫が日向ぼっこ。喉をなでるとニャーと鳴いた。
日本と同じ。当たり前か。

見上げた屋根の上にも色々な装飾が施されている。
何か『西安兵馬俑』みたい。いつかは西安にも行ってみたいな。

そして『弘法堂』
老若男女かかわらず、大勢の人が吸い込まれていく。
で今回ここまで。